Diary/2008-9

1
気づいたら
2
大英帝国衰亡史
34
浜松
5
浜松2日目
6
lookup-logo.xbm
7
Windowsに慣れた
8
C++ Annotations
9
地の漂流者たち
1011
つま恋
12
寝坊
13
1415
のぞみ171号
16
どっさり,
171819
コンパイルエラー
20
21
BrainF**k/VHDL
22
丸め誤差
23
七五三
2425
小澤治三郎
26
スライド作成作成
27
帰省
28
のんびりと
29
さっそく
30
できる人

Diary/2008-9-30

できる人

すごい人とできる人の会合の場に立ちあってみた.
最近,ちょっと向上心が落ちていないか,と自問自答.

そろそろ

洗濯とかしないとなあ.

Diary/2008-9-29

さっそく

ゴミを出しそこねてしまった.

Armadillo-500 FX開発セット

http://www.atmark-techno.com/news/press-releases/20080925_a500fx
13万円弱という値段は高い気もするけど
これでいいんじゃないか?

NetBook

欲しいなあ,とか思ったけど,
ThinkPad X60にSSDつければいいような気がしてきた.
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4981254162996/201514000000000/
120Gで,45kか.
あと,書き込み回数とかが心配になってしまうんだけど,
大丈夫なのかなあ.

epsに相当するobjをTgifで開く

TeXでドキュメントとかスライドとかを書いているときに,
挿入している図を確認するために,
相当するobjファイルをターミナルからTgifで開いていた.
少し面倒になってきたので,
 (defun open-figure-by-tgif (beg end)  
   (interactive "r")
   (progn
     (copy-region-as-kill beg end)
     (start-process
      "tgif" "*tgif*" "tgif"
      (expand-file-name
       (concat default-directory
	       (concat
		((lambda (a)
		   (substring a 0 (string-match "\\.eps$" a)))
		 (car kill-ring-yank-pointer))))))))
こんな感じのスクリプトを書いた.
で,
 (global-set-key "\C-c\C-o" 'open-figure-by-tgif)
とかして幸せ♪

Diary/2008-9-28

のんびりと

父母が子供にかまってくれるのをいいことにのんびりと.
昼寝したり,本を読んだり.

淵田美津雄


星亮一著,淵田美津雄 -真珠湾攻撃を成功させた名指揮官-(PHP文庫)
太平洋戦争開戦の真珠湾攻撃のときの空母にのっていた淵田美津雄の伝記.
淵田自身の伝記といよりは,太平洋戦争開戦までのごたごたや,
戦中,戦後の動向についての記述がおおかったためか,
ものがたりとしては,小澤治三郎の伝記の方が面白かったかなあ.
小澤治三郎の伝記にも,年功序列によって
南雲->小澤という出世順序をくつがえせなかったという記述があったが,
こちらでも,その年功序列についての問題が指摘されていて興味深かった.
ところで,淵田と小澤の戦後の活動は対照的ではあるが,
いづれにしても,戦後いたづらに自殺するなどせず,
自身の責任を果すべく活動するところには,
最近辞任の多い政治の世界などを鑑みても学ぶところが多いように感じた.
特に,小澤のキリスト教の伝道師としての新しい生活には,
文中にもさらっと"命ごいなどと軽蔑された"のような表現があったが
実際には,もっと風当たりは強かったのではないかと思う.
最近とみに,"出る杭は打たれる"風潮,しかもインターネットなんかにおける
軽々しいパッシングが多いように感じるけれど,
芯のある,あるいは芯を信じれる行動をとらないとなあ,なんて考えた.
淵田さん自身のミッドウェーや真珠湾に関する著述があるようなので
今度読んでみよう.

東京へ

妻子を残して東京に.

広くすぎて,静かすぎる.

Diary/2008-9-27

帰省

里帰り出産予定の妻と子と帰省.
帰省中にトラブルが発生したらどうしようとか
思ったけど,何のトラブルもなく無事帰省.
ちなみに飛行機の中では子供も私もぐっすりでした.

ご対面

父母達と子供が約1年ぶりのご対面.
ちっとも泣かず,不思議.

くしゃみが

とまらず,食事中もむずむずと...
飛行機のったからか?

Diary/2008-9-26

スライド作成作成

とあるプレゼンのスライドを作成.
最近,枚数多いスライドを作るときにつらくなってきたので,
スライドを作成するためのTeXソースを作成するスクリプトを作成.
Wikiっぽい感じで箇条書きとかできるので,便利になった気がする.
あとは,TeX->dvi->ps->pdfという流れをいかにして短時間でまわせるように,
あるいは,簡単に内容を確認できるようにするか,だな.

Spartan-3A評価キット

http://avnet.co.jp/products/kits/AES-SP3A-EVAL400-G.asp
5980円って本当?これは安いと思う.
PCと接続しようとすると,USB-UARTになるのかな?

Diary/2008-9-25

小澤治三郎


宮野澄著,小澤治三郎 果断・寡黙・有情の提督,PHP文庫.
海軍最後の連合艦隊司令長官の伝記.
「果断・寡黙・有情」という形容詞にぴたりはまるエピソードの他,
誠実で,とても賢い様が書かれている.
教科書にはない現場を大事にする姿勢や,
部下が受けいれやすいように指導をするエピソード,
プライドは高く(「誠」を大事にする),
そして,決っして高慢ではない様などに
感じるところが多かった.
子供の頃に兄の上官である牛島さんからもらったという手紙の
「過ちを改むるに憚ること勿かれ」
という言葉を,私も忘れないでいたい.

Diary/2008-9-23

七五三

子供の.



Diary/2008-9-22

丸め誤差

いろいろあるという話.

若手の会

思えば,はしゃぎすぎた.
ごめんなさい.

Diary/2008-9-21

BrainF**k/VHDL

若手の会で,H/Wな話をしようと,
FPGA,VHDL,並列化とアプリの話をつめこんだら
つめこみすぎて,よく伝えられなくて残念.
というわけで,日頃から馴染深いという噂のBrainF**kを
VHDLで書いたら,文法なんかの比較になるかなと思って書いてみた.
ちなみに,完成した後に,発表枠があいたみたいだったので,
うっかり手を挙げてしまい,まとまらない発表をしてしまった.

bf.tar.gz

休み時間とかつかって書いたので,命令はROMに埋め込み.
bf.rbの中で文字定数BFに実行したいbf命令列を書きこんで
 ruby bf.rb > blockrom.vhd
として,命令ROMを作成します.

あとは,ModelSimとかでシミュレーションすると,
結果を確認できる.


動作は,単純なステートマシン.


NodeBox

NodeBox面白い.
N88-BASICとか思いだした.
中学生の算数とか,高校の物理の授業にいいんじゃないかなあ.

imen

\[-x imenu

チーザ

http://shop.glico.co.jp/products/cheeza.html
おいしい

サイトウサン

というのを教えてもらった.

Diary/2008-9-19

コンパイルエラー

ちょっと大きめの回路を合成しようとWebPackにかけたら
なかなかコンパイルがおわらない.
で,3時間くらい待っていたらエラー.

 Loading device for application Rf_Device from file '5vlx50.nph'
 in environment C:\Xilinx\10.1\ISE.
 ERROR:Portability:3 - This Xilinx application has run out of memory
 or has encountered a memory conflict.  Current memory usage is 2072872 kb.
 You can try increasing your system's physical or virtual memory.
 For technical support on this issue, please open a WebCase
 with this project attached at http://www.xilinx.com/support. 

だって.ちなみに実メモリは,4G.どうしよ.
もう少しシュリンクさせるべきだよな.


Diary/2008-9-16

どっさり,

久し振りに職場にきたら荷物がどっさりつんであった.
明日必着の書類もあったりして,とりあえず慌てて処理して投函.
うーん,満足とはいえないけど仕方がない.
で,どっさりな荷物のなかに
Mouser ELECTRONICSのカタログが.
いやー,トランジスタとかコネクタとかの写真みてると和む.
で,にやにやしながら眺めていたら,
性癖は人其其だからと言われた.

博多-東京

7:30の新幹線にのって,12:30に東京についた.
N700系は快適でいい.

Diary/2008-9-15

のぞみ171号

私的な用事で福岡へ移動.
で,乗ったのぞみ171号には,
一番前の席にだけ電源がついてた.

福岡

冷たくて,固かった.
ともすれば忘れてしまいそうだけど.
ふわふわしていてはいけない.

Diary/2008-9-12

寝坊

寝坊した...ありえん.
じゃなくて,本当にごめんなさい.

Diary/2008-9-11

つま恋

掛川はつま恋にきてみた.

うっかり

なまいきな発言を,多種多量に.あああ.

Diary/2008-9-9

地の漂流者たち


沢木耕太郎さんの,
自衛隊,アングラ演劇,ピンク映画,歌謡曲,沖縄の人,
集団就職(川崎の人)の取材によるルポ.若者に焦点が当てられている.
先が見えない恐怖,
大きな力に身が委ねられている(そして気づいていない)恐怖,そんな話.
特に年代を意識せずに読んでいたら70年代の社会の話だった.
...あれ今とたいして変わらなくないか?
言い訳って恰好わるいな,とか,少くとも元気でいよう,とか,
そんなことを考えたりした.
ちなみに,電車の中で読んでいたため,ふと目にはいった
「総裁選,揺れる国会」とか「現代・性のすべて」なんていう
吊り広告が,いつもより生々しく感じられた.

Automatic Data movement and Computation Mapping for Multi-level Parallel Architectures with Explicitly Managed Memories{{fn http://doi.acm.org/10.1145/1345206.1345210}}

論文読み
スクラッチパッドメモリのデータを自動的に効率良くマネジメント
複数のレベルでの並列性による一般のプログラムからの効率的な割り当て
3. Automatic Data Management in Scratchpad Memories
plyhedral modelをベースにした議論
3.1 Details of the Framework
入力 = 配列のアクセス関数のようなプロウラムブロックの中の文のiteration spaces.
配列をA,与えられたプログラムの各文S_{k}としたとき,read reference functionsの行列をF_{k}^{l},write reference functionの行列をG_{k}とすると,データスペースは,読み書きそれぞれ,
 DS_{r}^{A} = F_{k}^{l} I_{k}
 DS_{w}^{A} = G_{k} I_{k}
で,全体のデータスペースDS_{rw}^{A}はその和集合.
で,問題は,これをオーバラップなく最大のdisjoint setsに分割.
これは無向グラフ中のconnected componentsを探す問題に等しい.
無向グラフのノードは,DS_{rw}^{A}の各データ.
ノード間にエッジがあるのは,ノード同士の共通集合が空でないとき.
3.1.1 Determining Local Memory Storage
3.1.2 Determining Access Functions of Local memory Array References
CLooGを使う
3.1.3 Generating Data Movement Code
Figure 1に例題が示されている.
3.1.4 Optimizing Data movement
4 Tiling for Multiple Levels of Parallelism
4.1 Details of the Approach
並列性の抽出にはBoundhugulaらのフレームワークを利用{{fn Affine transformations for communication minimal parallelization and locality optimization of arbitrarily nested loop sequences}}

文献リスト

{{footnote_list}}

作戦会議

楽しかった.

Diary/2008-9-8

C++ Annotations

NetBSDのMLでC++ Annotationsが紹介されていた.
ちょっとC++とか覚えてみようかなあ.

Maps: A Compiler-Managed Memory System for Raw Machines {{fn http://doi.acm.org/10.1145/307338.300980}}

論文読み
Rawプロセッサのためのデータ割り当てを
コンパイル時の静的な手法と,実行時の動的な手法を組み合わせて実現する.
「2. Background」では,Raw Processorのタイル間データ転送の手法や
オーバヘッドについての計測結果が示されている.
プログラムのポインタ解析には,
SPAN(a state-of-the-art pointer analysis package)を利用.
静的な手法
動的な手法
「4.3 Uses for dynamic accesses」で問題提起
モジュロスケジューリングは過剰な展開を引き起こすことも
A[B[i]]みたいなのを分割するとロクなことにならない.
static synchronizationとsoftware serial orderingで実現

関連研究
Software DSMの既存研究と比較
これらと比較して

A Dynamic Code Placement Technique for Scratchpad Memory Using Postpass Optimization {{fn http://doi.acm.org/10.1145/1176760.1176788}}

論文読み
プログラムコードをSPMにどう格納するか.速度と電力の評価.

Dynamic Overlay of Scratchpad Memory for Energy Minimization{{fn http://doi.acm.org/10.1145/1016720.1016748}}

論文読み
Memory Objects
scratchpad overlayの候補
Liveness Analysis
CFGを作ってdef-mod-use解析をする
Memory Assignment Problem
edge based formulationで適切なスピルを決定
Onchip Address Assignment Problem

Assigning Program and Data Objects to Scratchpad for Energy Reduction{{fn http://portal.acm.org/citation.cfm?id=874376}}

論文読み

Data Partitioning for Maximal Scratchpad Usage{{fn http://doi.acm.org/10.1145/1119772.1119788}}

論文読み

文献リスト

{{footnote_list}}



Diary/2008-9-7

Windowsに慣れた


ノートPCにUbuntuをインストールして以来,GNOME環境で生活していたら,
今まで,ちょっとひっかかっていたWindowsでの操作も嫌じゃなくなってきた.
もっとも22系のemacsの凄さが主な理由ではあるが.
というわけで,Windows使うことも増えたので,
HDDのEXT2領域にWindowsからアクセスできるように
Ext2 Installable File System For Windowsをインストール

図中の欧文フォント

IEEEのチェックで叱られたので,
http://spalab.naist.jp/~yuu-t/wiki/index.php?tex_memo
を参考に設定.
以下,上記サイトより.(フォルダは自分の環境のもの)
 /usr/local/share/ghostscript/8.62/lib/gs_pdfwr.ps

 /.standardfonts [
   /Courier /Courier-Bold /Courier-Oblique /Courier0BoldOblique
   /Helvetica /Helvetica-Bold /Helvetica-Oblique /Helvetica-BoldOblique
   /Times-Roman /Times-Bold /Times-Italic /Times-BoldItalic
   /Symbol /ZapfDingbats
 ] readonly def
のフォント部分をコメントアウトした.

一仕事

締切りは少し先だけど,気持ち的にひっかかかっていた仕事を
先にさっさと片付けてしまうことに.
いくつかトラブルが発生してしまったので,
問い合わせのメールをがさっと書いて一段落.

Diary/2008-9-6

lookup-logo.xbm

適当に他のコンピュータからlookupを持ってきて使おうとしたら,
 save-excursion: Search failed: "width "
とかいって起動できなかった.
ちょっとlookupのソースとかみてみたら,lookup-type.elの中で,
それっぽいエラーを掃きそうな記述があるものの,
xemacsではないので,関係なさそう...
で,ふとバッファをみてみたら,空のlookup-logo.xpmがあった.
どうやら,lookup-logo.xpmがなくて空バッファだったから
ロゴを表示しようとしてwidthを検索してもみつからず
エラーになっていた模様.
しかし,imageって,xbmを正規表現で解析して表示していたのか.

Diary/2008-9-5

浜松2日目

ロビーで...
結構な人に見られたみたいでだいぶ恥ずかしい.

おなかいっぱい

浜松で立ち寄った食堂での,友人と店員のちょっといい感じの会話
友人「丼と定食の違いって何ですか?」
店員「定食は,おなかいっぱいになる感じです.」
ちなみに店員っていうのは,おばあちゃんです.
たしかにおなかいっぱいになりました.

ううう

有言不実行にならないように,がんばらなきゃ.

Diary/2008-9-4

浜松

無事ついた.

組み込みシステム開発の次の10年を考える

高田先生の基調講演.
「いつかくることを,今やる.」あれ,なんか語感が違うぞ?

発表メモ

Diary/2008-9-2

大英帝国衰亡史


世界の1/4を,人口の1/6を支配したという大英帝国が
滅亡するまでのプロセスについて述べられている本.
もちろん私が生まれたころには,米ソの二大大国時代だったので
大英帝国というムードに馴染はないが,何かイギリスには魅かれる.
史実や歴史研究家の文献が引用された小説ではない書ではあるが,
帝国形成時の政治的な局面での駆け引きにおける巧みな手法に心躍らされ,
また終焉に向かう中での葛藤や苦しみに同情してしまった.
あとアメリカの巧みさに対する嫉妬と憎みとか.
世界史はほとんど勉強してこなかったのだが,
様々な要素がからみあっていて面白いなあと今更ながら.
特に「なぜ戦争になった」という箇所への様々な考察は興味深い.
...日本はどうなるのかなあ.

Diary/2008-9-1

気づいたら

もう9月か.なんか8月は割と夏休み気分だったなあ.
今年の9月はイベントが盛り沢山.負けないように頑張らないと.

勉強不足

というか,手を動かしていないというか...
がんばらねば.

git/Cygwin

Cygwinでgitつかっていて,commitしようとしたら,
 trailing whitespace 
と大量にエラーがでて困ってしまっていたのだが,
Backlinks for: git/git commitで編集したファイルがYou have some suspicious patch linesなどといわれてcommitできない
に解決方法が.

 git-config core.autocrlf true
 git-config core.safecrlf true

として,さらに,.git/hooks/pre-commitの
 if (/\s$/) {
   bad_line("trailing whitespace", $_);
 }
をコメントアウトする.


MPI講習会

http://www.cc.u-tokyo.ac.jp:16080/ha8000/

MPI-2

MPIの実装

注意

MPI関数メモ

システム関数
通信
時間計測関数
コミュニケータ

赤門ラーメン

赤門の徒ではない私には,あまり合わなかった.
四川屋台が恋しい.


Copyright (c) 2001-2008 Takefumi MIYOSHI, All rights reserved