Diary/2008-12

1
気づいたら
23
論文の誤り
45
ハーマンモデル
6
続・ハーマンモデル
7
今月は
8
Java/libusb
9
予約とか
10
Ubuntuの環境設定
11
キーボード
12
JALの予約ページ
13
責任の取り方
14
「英語論文に使う表現文例集」のレジュメ
1516
反省
17
1/24
18
プレゼン
19
YAD忘年会
20
熊本へ
21
お宮参り
22
雨がふりそうな
23
東京に
24
クリスマスイブ
25
バッテリの充電
26
専攻忘年会
27
打ち合わせ
28
HaKaSe飲み
29
整理整頓
30
雑用
31
続・MVPen

Diary/2008-12-31

続・MVPen

MVPen (Pegasus Mobile NoteTaker) の解析を参考にLinuxで幸せに使えているMVPenですが,
いかんせんperlだと自分でいろいろと弄ることができないので,
Rubyでデータパーザを書き換え.Perl読めなくて苦労...
なんか絶対座標がうまくとれてないけど,とりあえず.
mvpen.rb

Diary/2008-12-30

雑用

いろいろと雑用.

Tiny Basic

つねづねBasicが欲しいなあと思いつつ放っていたので,ふと検索.
Windows 版 Tiny BASIC ソースファイルをみてみる.
C++だと組み込みとかで使いづらいので,Cに変換.
char*の参照渡しが結構厄介.私,しーぷらぷらーじゃないし.
一通りポインタ私にしたつもりだけど,
ポインタ変数のインクリメンタルとかの部分で
修正しそこねているものがあるかも.コンパイルと実行はLinuxで.
TinyBasic.c

Diary/2008-12-29

整理整頓

仕事の整理整頓をしたり...のはずが夕方,
部の人に呼ばれて目黒まで焼肉を食べに.美味しかった.

Diary/2008-12-28

HaKaSe飲み

いつも通り...と思いきや体調を崩していて飲めない先輩がいて残念.
体調管理は大事ですね.もちろん飲み会のためというわけではなく.
やっぱり話は,ついつい技術の話になったりする.
なんか下から上まで適度にばらけていて,
何かできるかもーみたいな話になるものの,いつも具体案がでない.
来年は何か実になるといいなあ.

Diary/2008-12-27

打ち合わせ

とある打ち合わせ.
とあるツールが動かなくて,おろおろ.
LM_LICENSE_FILE系は面倒だなあ.

高層マンション

高層マンションに引越した先輩の家に遊びにいった.
31階に共用ラウンジとかパーティルームとかあって凄かった.
こういう家に住む人が身近にいるものなのだなあ.
昨日の飲み会の後そのまま行ったので,
足が臭くなかったかどうかが,非常に心配だった.

Diary/2008-12-26

専攻忘年会

はしゃぎすぎた.いろいろと.猛省.

Diary/2008-12-25

バッテリの充電

以前使っていた大容量バッテリをスペアとして持ち運ぶために
バッテリの充電について考えてみた.
X60のバッテリは,4直2パラなので,
1セルあたり低電圧4.2V,定電流1Cで充電するとかんがえれば
16.8V,2Cな電源を用意すればいいことになる.
電源は,X60のACアダプタと同じもので(追加で購入しても5k円くらい)で,
あと,たとえば,こんなキットを使うと簡単にできるかなあ.
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22K-02190%22&s=score&p=1&r=1&page=

年賀状の印刷

とりあえず60枚.
ほとんど使っていなかったカラーインクを
警告マークが点灯するくらいまでに消費.
ヨドバシで,換えのインクを購入.
リサイクル品で,2個で約1900円.

Multicore partitioning is a threads and comms problem

http://www.eetimes.com/showArticle.jhtml;jsessionid=K5DRN03DLJGBSQSNDLPSKHSCJUNN2JVN?articleID=211201707

スレッドレベル並列性を活かす科学技術計算用FPGAシステムの提案

論文読み
 IPSJ-ARC08180015
 2008-ARC-180
 Vol.2008 No.101
FPGA上にモジュラな構造のハードウェアの組み合わせで計算システムを構築する.確率モデル生化学シミュレーションを題材に評価.実装は,First Reaction Method(FRM).
確率モデル生化学シミュレーション
Stochastic Biochemical Simulation Algorithm(SSA)
Exact Stochastic Simulation of Coupled Chemical Reactions(http://www.dna.caltech.edu/courses/cs191/paperscs191/gillespie2.pdf)

ngcom忘年会

みんなすごすぎる...どうしたものか.

Diary/2008-12-24

クリスマスイブ

だったので献血へ.
成分献血をすすめられたのに,血小板が少なかったらしく全血400mlで.
ひさしぶりに,すっきりできてよかった.
応急手当キットとかもらえて幸せ.

Diary/2008-12-23

東京に

戻ってきた.

年賀状

飛行機で年賀状をみていたら
スチュワーデスさんに,「うわー可愛い」といわれてしまった.

カード

の請求金額が多いなと思ったらインドに行った時の
航空運賃の引き落しだった.

Diary/2008-12-22

雨がふりそうな

天気だったので家でのんびりと.
結局雨があまり降らなかったものの
寒かったので家にいてよかったのかも.
肩車したり,家の中を走りまわったり,そんな感じ.

ミーティング

人が集まっていなかったみたいで,がっかり.

Diary/2008-12-21

お宮参り

雨でしたが,お祓いをしてもらって,食事をしてと
無事おわりました.
途中から,長男のお遊戯披露会の様相も呈していましたが.

年賀状

を作りました.
ご入り用の方はメールください,なんちゃって.

Diary/2008-12-20

熊本へ

熊本へ.

公園で

長男と遊ぶ.
走るのがだいぶ速くなっていたり,社交的になっていたり.

Diary/2008-12-19

YAD忘年会

先生にも久しぶりに会えて良かった.
いろいろとご報告をしたり.

ビール

ハンズとかで売っているキットのあれ.
甘い感じでギネスとかに近い口当たりか?
アルコール分は,もちろん低め.
家でも作ってみたいけど,場所の確保とか難しいよな.

日本語

教育について勉強している人の話を聞いたり.
イントネーションとか,子音とか.
よく勉強しているんだなあと,感心.
ところで,発音の口の形から日本には昔「は」行がなくて
室町後期くらいに西洋文化の流入とともに発生した
という話をしていたけど(「ぱ」と「ば」だけがあった)
「いろはにほへと」ってあったよなあ.
...というのは後で思いついたこと.聞けなくて残念.

Diary/2008-12-18

プレゼン

慣れしていない人と,慣れすぎている人と.

大団円

でいいんだよなあ.

Diary/2008-12-17

1/24

もう今年も,1/24を切ったのね.
1年を1日に例えれば残り一時間.んむむむむ.

クリティカルシンキング

読書
クリティカルシンキング
どんな状況においても可能な限り状況にあった考え方をする

個人的には

がんがん,(愛情をもって)怒ってくれる人がいるのは
ありがたい...と思う.
けど,それを逆手にとって人を怒っていいわけでは,勿論ない.

Diary/2008-12-16

反省

というか勉強になった.
うーん,基本的に私って優しくないんだよな.
いつか目標に到達できるように心がけてみること.
ただし,大人相手に限る.うーん,こんなもんか.
要は,「相手に届くようなボールを投げる」っていう,
小柳津さんに教わったことをすぐ忘れてしまうってこと.

Diary/2008-12-14

「英語論文に使う表現文例集」のレジュメ

英語
http://homepage1.nifty.com/kamegaya/ei_honbu.htm

Diary/2008-12-13

責任の取り方

って難しいよなあ.
たとえば辞めるっていったとしても,
ただの自己満足といえば自己満足に過ぎないのだろうし.

Diary/2008-12-12

JALの予約ページ

予約内容を「iCalに追加」みたいなことができるけど,
どちらかといえば,支払い期日を「iCalに追加」とかできるといいなあ.
で,私はiCalは使っていないので,
iCal2howmみたいなフィルタを書けば幸せになれるのかしら.
「それschedulで」とか言われてみたい.

カレンダー情報の登録方法

JALの場合
http://www.jal.co.jp/5971/readme/calendar_tools.html

マクロのdo〜while(0)

M崎さんに教えてもらいました.
↓にも.
http://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-dev/11748

責任

をとるっていうのは難しいよなあ.

Diary/2008-12-11

キーボード

Linux
結局X60のキーボードを英語キーボードに変更した.
\が遠いのとたまに,バックスラッシュと打ち間違える.
なんか日本語キーボードより右手が忙しい気がするなあ.
キーボードレイアウトの変更
 sudo aptitude install console-data
で,consolde-dataをインストールして,配列を英語に.
ちなみに,設定しなおすときは,
 sudo dpkg-reconfigure console-data 
とする.
ついでにgnome-keyboard-propertiesでもレイアウトを変更
scimのトリガ
[Altキー]+`にする.
[Altキー]+`をスキャンすると"Meta+`"になるのだけれど,
実際にはうまくいかない.
Alt+`を手で設定するとうまくいった.
rdesktop
「@」と「`」が入れ替わってしまっている.なぜなぜ?

ミーティング

本郷にいったり,巣鴨にいったり.

Diary/2008-12-10

Ubuntuの環境設定

ThinkPad X60にインストールしているUbuntuですが,
やはり,Gnomeな環境は操作が面倒なので,ウィンドウマネージャをfvwm2に変更.
gnomeによる設定(?)に頼っていたキーボードとかマウスの設定を手で書いて,
あと,gnome-panelとかネットワーク設定とかの便利ツールだけ
起動するように変更.快適♪
gnome-panelとかアプレット
.fvwm2rcの起動コマンドで実行することに.
 AddToFunc "InitFunction" "I" Module FvwmWinList
 AddToFunc "InitFunction" "I" Exec gnome-panel &
 AddToFunc "InitFunction" "I" Exec gnome-terminal --geometry=+10+10 &
 AddToFunc "InitFunction" "I" Exec nm-applet &
 AddToFunc "InitFunction" "I" Exec oclock -fg black -bd black -transparent -geometry 100x100-0-0 &
 AddToFunc "InitFunction" "I" Exec gnome-keyring-daemon &
 AddToFunc "InitFunction" "I" Exec skype &
こんな感じ.もっと増えるような気もするけど.

オンチップ制御並列プロセッサMUSCATの提案

論文読み
 @article{鳥居淳:19980615,
 author="鳥居 淳 and 近藤 真己 and 本村 真人 and 池野 晃久 and 小長谷 明彦 and 西 直樹",
 title="オンチップ制御並列プロセッサMUSCATの提案(<特集>並列処理)",
 journal="情報処理学会論文誌",
 ISSN="03875806",
 publisher="社団法人情報処理学会",
 year="19980615",
 volume="39",
 number="6",
 pages="1622-1631",
 URL="http://ci.nii.ac.jp/naid/110002722175/",
 DOI="",
 }
表1より
並列性抽出 データ転送 メモリ正依存 メモリ逆依存
MUSCAT コンパイラ フォーク時レジスタ継承 同期/データSP 自動解消
Multiscalar コンパイラ 任意時レジスタ継承 データSP ARB自動解消
SPSM コンパイラ フォーク時/後にマージ データSP 自動解消
Superthread コンパイラ メモリバッファ経由 同期 メモリバッファ
PEWs ハードウェア 任意時レジスタキュー経由 データSP キャッシュ内自動解消
TLS コンパイラ キャッシュ経由 データSP キャッシュ内自動解消
Multi-superscalar pipeline ハードウェア 親レジスタ参照可 同期 ハードウェア
OCHA-Pro ハードウェア キャッシュ経由 データSP SAB自動解消
SKY コンパイラ 任意時レジスタ継承 並列化しない 並列化しない
MUSCATの特色
コード生成
評価
スーパスカラとの比較
課題

Diary/2008-12-9

予約とか

写真館とか食事する処とかの予約をした.

一流の研究者のマネージメント、21の鉄則

だって.
http://lifehacking.jp/2008/12/management-rules-of-a-top-scientist/

VirtualBox

ホストはUbuntu,ゲストはWindowsXP.
ホストへのインストールはaptitudeで一発
 sudo aptitude install virtualbox
で,vboxusersグループに自分を加えて,
 VirtualBox
で起動.GUIの指示に従ってサクサク設定して,Windowsインストール.
特に悩まなくてもゲストから外のネットワークに接続可能.
さすがにWebPackISEとか動かす気はさらさらないけど,
ちょっとしたWindowsな開発アプリくらいが動くといいなあ.
ColdFire関係とかARM関係とか諸々.

Diary/2008-12-8

Java/libusb

プログラミング
FX2をLinuxから使うことに.
libusbとlibusbをJavaから操作するJNIライブラリの設定
 sudo aptitude install cycfx2prog
 sudo aptitude install libusb-dev
 sudo aptitude install libusb++-dev
とか.
Javaで使えるようにする.
 svn co https://libusbjava.svn.sourceforge.net/svnroot/libusbjava
libusbjava/trunk/LibusbJavaに移動して,
project.propertiesのbuild.linux.includes{2,3}を適切に設定.
私の環境だと,
 build.linux.includes2=/usr/lib/jvm/java-6-sun-1.6.0.10/include
 build.linux.includes3=${build.linux.includes2}/linux
としてコンパイル.
 ant linux
 ln -s libusbJava.so.0.2.3 libusbJava.so
次にJavaソースのコンパイル.libusbjava/trunk/javaの下で,
 ant jar
実行時は,
libusbJava.soをLD_LIBRARY_PATHで辿れる場所に置いて,
libusbjava/trunk/java/libの下のch.ntb.usb.jarにクラスパスを通せばよい.

年金とか

年金とかについていろいろ確認.

宅配便

かなり強く言ってしまったが,結局荷物は受け取れそう.

Diary/2008-12-7

今月は

実装とか実験に注力する.
勝負は,1月後半から2月.

行ってみたい

平和苑という焼肉屋が美味しいと聞きました
http://gourmet.livedoor.com/restaurant/5122/
http://r.gnavi.co.jp/f324600/

コンパイラ制御可能なCOMA環境を実現するソフトウェアDSM Laurasiaの実装

論文読み
 @article{上原哲太郎:20000107,
 author="上原 哲太郎 and 齋藤 彰一 and 城 和貴 and 國枝 義敏",
 title="コンパイラ制御可能なCOMA環境を実現するソフトウェアDSM Laurasiaの実装",
 journal="情報処理学会研究報告. 計算機アーキテクチャ研究会報告",
 ISSN="09196072",
 publisher="社団法人情報処理学会",
 year="20000107",
 volume="2000",
 number="1",
 pages="49-54",
 URL="http://ci.nii.ac.jp/naid/110002774817/",
 DOI="",
 }
  1. Acquire発行.ロック
  2. 共有変数がinvalidなら読み込み要求発行
  3. クリティカルセクション実行
  4. 共有変数の各ページが共有されていればExlusiveにして,他ノードは無効化
  5. relase発行.同期変数の開放.

Diary/2008-12-6

続・ハーマンモデル

そういえば,ハーマンモデルの話の後に,
コミュニケーションスキルの高い人達の会話について
EPの先生が話してくださった.
EPの先生が言うには,コミュニケーションスキルの高い人達は
議論に争点が生じると,思考プロセスをお互いに開示して,
争点の原点に立ち帰って議論をするらしい.
そうすることで生産性の高い議論ができるという.
うまい例が思いつかないが,
たとえば,ある夫婦にお土産を持っていく算段をしていて,
Aさんはケーキを,Bさんは花をもっていくことを提案したとする.
それぞれのメリット/デメリットを挙げていく場合,
 ケーキは,美味しいよね.
 花は,綺麗だよね.
 あの奧さんはケーキに目がない
 あの旦那さんは,ダイエットをはじめたからケーキは良くないんじゃない
 ...
のような感じで,議論が発散してしまう可能性がある.
もっとも,これは意図して発散させてはいるが.
一方,思考プロセスをお互いに開示すると,
 あの奧さんはケーキに目がないから,ケーキがいい
 あの旦那さんはダイエットをはじめたから食品以外で花がいい
で,争点が奧さんか旦那さんのどちらにより喜んで欲しいかという,
争点なのかはっきりとするっていうことなのかなあ.

Diary/2008-12-5

ハーマンモデル

実践工房のEPの先生に教えていただいた.
ハーマンモデルに詳しい.
大脳を,右脳-左脳,新皮質-辺縁系の二軸による4つのエリアに分割し,
どのエリアを活用しているかによって,自己認識,相互認識を行うというツール.
ハーマンモデルおよび
Whole Brain Model(Herrmann)によると,
左脳/新皮質(A)
Logical(論理的),Analytical(分析的),Fact-Based(事実重視,Quantitative(数量的)
右脳/新皮質(B)
Holistic(全体的),Intuitive(直観的),Integrating(統合的),Synthesizing(合成的)
左脳/辺縁系(C)
Organized(系統だった),Sequential(順序だった),Planned(計画的),Detailed(詳細な)
右脳/辺縁系(D)
Interpersonal(対人的),Feeling-Based(感じに基づく),Kinesthetic(運動感覚性の),Emotional(感情的)
もちろん,全部が得意(活用している)という人もいれば,
Dだけが得意という人もいる.
で,A〜Dあるいは,全部得意な人が偉い,
とかではないということ.
大事なのは,何かを理解する場合にそれぞれの人が違う脳の使い方をしていて,
その理解する方法が違う人同士が議論すると,
議論が噛み合わなくて悲しいということ.
自己認識,相互認識の上で,議論相手にあった話し方を心掛けるということ.
相手を変えるのは難しいけど(不可能?),自分が変わることは簡単(努力次第).
なお,診断は,ファシリテータの人を通すと半額近くになるらしい.
# 私も診断してもらってないので,一度みてもらいたいような気もするけど,
# たんにゲーム感覚な興味なだけかも.
# 上記の内容を考えることの方が,はるかに重要な気がする.

○○モデル

ハーマンモデルのように,○○モデルというと,
 ○○モデルは,xxx(の概念)によってyyyを定義(or 説明)するモデル
のような説明が欲しくなってしまうけど,
ハーマンモデルによると,
 ハーマンモデルとは、ノーベル賞受賞学者の大脳生理学理論を
 起源とする「脳」の研究をベースにした科学的ツールで
 「脳優勢度調査」とも呼ばれています。
だそうで,そういう説明はなかった.
英語で検索してみると,
Whole Brain Model(Herrmann)には,
 The Whole Brain Model from Ned Herrmann is a technique〜
という説明があった.
うーん,私の○○モデルに対する説明の認識が間違っているのか?

Verilogことはじめ

Verilog-HDLは,講義で教わったはずなのだけれども,
ちょっと読めるくらい.ばりばり書けるようになるために,
まずは環境構築から.
シミュレーションは,Icarus Verilog|http://www.icarus.com/eda/verilog]で,波形は,[GTKwaveでみることに.
手元の環境はUbuntu Linuxなので,
 sudo apptitude install verilog
 sudo apptitude install gtkwave
で環境構築はおしまい.簡単.
使い方は,
 iverilog -o hoge hove.v hoge_sim.v
とかしてシミュレーション対象となるhogeを生成する.
ここで,hoge_sim.vには,
 $dumpfile("hoge.vcd");
 $dumpvars(0, hoge_sim);
とかダンプファイルを生成するための情報を書いておく.
 vvp hoge
でシミュレーション.波形ファイル"hoge.vcd"が生成される.
波形はGTKwaveで確認.
 gtkwave hoge.vcd
 

Diary/2008-12-3

論文の誤り

論文について質問のメールをいただいたので確認してみたところ
図が誤っていて.
該当の図は,査読していただいた際には,
graphvizで作成したものをそのままTeXで縮小して貼り付けていたのだが
最終原稿作成時に,図を原寸で作成するためにトレースしなおしたものだった.
どうやら,この段階で誤りをいれてしまったよう.
該当の論文は,
 三好健文 杉野暢彦,
 "レジスタスロットを考慮したSIMD向け細粒度自動並列化コンパイラ",
 情報処理学会論文誌コンピューティングシステム
 (IPSJ Transactions on Advanced Computing Systems)第23号,2008年8月,
 pp. 240-249
で,図10が,


指摘してくださった方に感謝と共に,本当に申しわけない.

Diary/2008-12-1

気づいたら

12月か...

Ubuntu 8.10

をインストール.

SSDなので
ext2fs,swapなしでインストール.
/etc/fstabに
 tmpfs           /tmp            tmpfs   defaults        0       0
 tmpfs           /var/tmp        tmpfs   defaults        0       0
と追記.また,/にnoatimeオプションを

TeX環境
http://d.hatena.ne.jp/hayamiz/20081111/1226403768
を参考にインストール
epsの日本語が化けるので,
http://ossipedia.ipa.go.jp/ipafont/download.php?
から,IPAフォントをダウンロードし,
/usr/share/fonts/truetype/IPAfont00203/
に解凍
/usr/share/ghostscript/fonts/
に,
ipag.ttf -> /usr/share/fonts/truetype/IPAfont00203/ipag.ttf
ipam.ttf -> /usr/share/fonts/truetype/IPAfont00203/ipam.ttf
なリンクを用意して,
/usr/share/ghostscript/8.63/lib/cidfmap
に,
 /ipaMincho << /FileType /TrueType   /CSI [(Japan1) 6]   /Path (ipam.ttf) >> ;
 /ipaGothic << /FileType /TrueType   /CSI [(Japan1) 6]   /Path (ipag.ttf) >> ;
 /Ryumin-Light          /ipaMincho ;
 /Ryumin-Medium         /ipaMincho ;
 /HeiseiKakuGo-W5       /ipaGothic ;
 /GothicBBB-Medium      /ipaGothic ;
 /HeiseiMin-W3          /ipaMincho ;
と追記.

フォルダ名の英語化
ホーム直下の「デスクトップ」とか,「雛形」とか「音楽」とか
全角のディレクトリ名が鬱陶しいので英語に
 .config/user-dirs.dirs
を変更する.



Copyright (c) 2001-2008 Takefumi MIYOSHI, All rights reserved