Diary/2005-4

12
345
pdaXrom
6
飲み会
78
必着
9
10
raccで
1112
gcc -Eとcpp
13
XMLファイル
14
別刷り
15
THE DAY AFTER TOMORROW
16
17
Swing Swing!!
18
負けました
19
友達の就職した会社
2021
ぼーっとしてたり
22
その時歴史が動いた
23
車検終了〜♪
24
生きた海老
2526
無事生還
27
NTT料金
282930
とある学会の

Diary/2005-4-30

とある学会の

Notification of Acceptanceの日のはずだがメールこない...
落ちたかな?

海を飛ぶ夢

映画
久しぶりに映画館まででかけて観てきました。
ヨーロッパ映画らしい(?)独特な感じ。
すごーく重い内容な上に、なんだかフィルムの感じも重いようで
観終わったあとはぐったり。
でも海を飛ぶシーンとかは、一緒に飛んでいるような感じで
気持ちよかったなぁ。
結局、結構いろいろと考えさせられました。
そういえば、昔ディベートのネタで安楽死(尊厳死)っていうのやったなぁ。
いろいろ本読んだり、論をたててみたりしたけど
結構考えが浅はかだったかな、といまさら。

Diary/2005-4-27

NTT料金

を払い忘れてたら、つながらなくなってた。
で、夜中にコンビニから振り込んだので、復活。
自動なのかな、それとも、誰かはってるのだろうか。

Diary/2005-4-26

無事生還

軽井沢より無事生還。
この時期に行くには、あまりにも寒すぎる避暑地で、
少し隊長...体調を崩しつつも、ですが。
行きは練馬I.C.まで行って高速のって、
帰りは川越I.C.でおりて16号で帰ってきてみた。
練馬の料金所とか混むし、川越で降りるのも結構アリかな、と。

Diary/2005-4-24

生きた海老

ねえさん、今軽井沢にきています。
山の中なのに生きた海老を居酒屋で食べたりして
びっくりしています。
まあ、おいしかったのでいいのですが。
さて、今回の学会無事終わるといいのですが...
しかし、寒いよ〜

Diary/2005-4-23

車検終了〜♪

車検が無事終了。
結構いろいろ部品を交換してもらって、結局17万円に。
でも、実は20万円くらいだったのを、
いろいろあってまけてもらったのでした。
久しぶりの車は、なんだか発進時の加速が重たい感じ。
オイル交換したばっかりだからかな。だといいな。
明日は、ドライブ...学会だけど。
事故らないように注意して行ってきます。

Diary/2005-4-22

その時歴史が動いた

というNHKの番組は結構すきでよくみているのだが、
水曜日は源義経、昨日の再放送では武田家の滅亡がテーマだった。
平氏滅亡で有名な壇ノ浦の戦いは、義経の当時タブーだった水夫を狙った攻撃が
鉄砲の威力が効果的だったことで有名な長篠の合戦では、一騎打ちから集合戦への時代の流れが
そして、武田家滅亡のきっかけとなった高天神城の城攻めでは
当時としては例のない降伏を許さず攻め抜いたことが
それぞれキーとなっている。
その時代の常識を打ち破った方が勝つといえば聞こえがいいが、
逆に、今の時代の常識にとらわれすぎていたら、やられるということ。
「条約違反だ!」なんて叫んでたとえ哀れんでもらったとしても、
やられたら痛いからなぁ...
なんかいろいろと考えさせられるものがあります。

Diary/2005-4-21

ぼーっとしてたり

実装してたり、人にいろいろ教えたりしてるうちに、
いくつもの学会の締め切りが近くなっていることをしる。
まぁ、前よりアンテナはって耳を広くしていたり、
前より時間があってたくさん出そうとしていたりで
仕事を増やしているだけかもしれないけど、なかなかどうして大変だ。

Aspell on Mac OS X

ダイナミックリンク関係のエラーで動作しないみたい。
 ./configure --disable-shared --enable-static
 make
 sudo make install
とする。

Diary/2005-4-19

友達の就職した会社

友達が就職した会社が、ここ
私的には、Javaトラブルシューティングのページとか結構面白い。
これからSE目指そうかなぁとかJava覚えたいなぁなんて人も
カンタンSE入門講座|http://www.smg.co.jp/seminar/kantan_SElesson/index.html]とか、[初心者のためのJava講座とか
いろいろセミナー資料のページをあさってみると、いい情報にめぐりあえるかも。
ちなみに就職した人は、すばらしい講師との呼び声も高いので
セミナー受けてみるのもいいかもね...って完全にまわしものじゃん。

Diary/2005-4-18

負けました

というわけで、Mac版のOfficeを購入。
だって、新しく買ったノートに入ってた試用版が便利だったんだもの....
完全にMicrosoftの販売戦略に負けた気分。
しかし、emacsバインドにしてくれてもいいのになぁ。Mac版なんだから。
インターフェースなんかは、ツールボックスが、メインウィンドウとは独立していて使いやすい。
まあ、何はともあれこれでWordやExcelが添付されてきても大丈夫♪

Diary/2005-4-17

Swing Swing!!

作ったものを人に見せて、「おおっ」っと言われるためには
人がみてわかりやすくすることが大事。たとえそれが本質でなくても...
というわけで、作っているコンパイラの内部の実装はとりあえずおいておいて
きれいなGUIを作ることに。
Macだけで動かしていても、みんなに使ってもらえないので(たとえ研究室内でも)
JavaでSwing。
Swingアプリケーションを書くのは、もうこれで何回目かになるのだが、
やっと、リスナーをちゃんと使えるようになってきた感じ。
結局Eventを処理するクラスを適切にリスナーで実装すればいいだけの話なのだが。
あぁ、もう少し早くとりかかって、B4や新入生の説明会fに間に合わせれば、
地味なうちの研究室も多少は心証よくなったかなぁと、少し後悔。
ところで、いろいろ彷徨っててみつけたページ。便利。

Diary/2005-4-15

THE DAY AFTER TOMORROW

映画
を見ながら思ったのだが、
ジャックホール(デニスクエイド)は、
私の父親に似てるような気がする。褒めすぎかな?
顔はともかく、雰囲気がなんとなく似てるような感じ。
この映画、あまり高校生の主人公に感情移入できないので
自分の中では客観的なつもりなのですが...

Diary/2005-4-14

別刷り

論文誌に掲載された論文の別刷りが届いた。
必ず注文すること、とのことだったので最小単位の100部注文していたものだ。
今みると、納得のいかないところが多すぎて消し去りたいくらいのもの...
まあ、そんなものを投稿するなといわれればそれまでなのだが。
とりあえず、研究室の後輩君に1部ずつおしつけたりしても優に990部はある。
どう処理しようかなぁ。欲しい人〜?

名前を呼ぶ。

とある講義中に、書類を渡すために一人一人呼ばなければいけなかった。
名簿は手元にあるものの、ローマ字表記。
しかもなんか微妙な表記の...たとえば"しょうた"="Shiyouta"みたいな。
読みにくいったらありゃしない。
ちなみに呼んだ相手はだいたい18歳くらいの若い子たち。
なんだか名前の流行が違うみたいで、女の子かなぁと思ったら男の子だったり。
うーん、はからずも年をとったことを実感させられてしまった。

PowerMacG5

かねてより研究室に導入予定だった速いPowerMacG5。
MacOSX10.4もでそうだったし、ゆっくりでいいと言っていたのに
昨日届いた...微妙なタイミング。
ところで、OSX10.4ってどうなんだろう。
10.3の時ほど、欲し〜という気持ちにはならない。
近くにちゃんとしたMac使いさんがいないから、かな。

Diary/2005-4-13

XMLファイル

XMLのファイルは、IEで結構便利に表示させることができる。
タグをクリックすると、対応するエレメントが閉じたり開いたり。
構造が正しいかどうか見やすくて結構デバッグに便利なんだけど、
残念ながらSafariでは何も表示されない。
XMLがXML的に正しくないのかなぁ。
ちなみに、openコマンドで開くとプロパティリストかなんかのアプリケーションが起動。
うーん、どなたか、何かいいXMLビューワご存知でしたら教えてくれませんか?

Diary/2005-4-12

gcc -Eとcpp

同じかと思ってたら、結構挙動違うのね。む゛ー

規則正しく

最近、規則正しい生活が続いている。
朝7時にいそいそと起きて、朝ご飯。
9時くらいに大学へ。
お昼には、ちゃんとお昼ご飯を食べて、
夜10時くらいに家に帰る。
帰ったらビール飲みながら、もう何度も観て観飽きたDVDみて寝る。
...これでいいのか?
楽しいハプニングないかなぁ。

Diary/2005-4-10

raccで

do_parseからyyparseに変更したら、速度が随分遅くなった。
まぁ、毎回メソッド呼ぶんだからしかたないか。

Diary/2005-4-8

必着

今日必着の書類を提出し忘れていたので、本部まで直接提出に。
こういうとき東京にすんでてよかったなぁと思う...いや気をつけよう。

リテラシ

学部生のコンピュータリテラシの教科書を読んでみた。
なんだか僕が一年生の時の教科書と随分違うし...
ぱらぱら読んでいて、ちょっと知らなかった事もあって面白い。
教科書によると、ダブルクリックは、通称
「つんつん」
というらしい。アラレちゃん的な通称だなぁ。

Diary/2005-4-6

飲み会

大学のとある幹事さんたちとの飲み会。
なんかすごい勢いで飲む飲み会は久しぶり。
ゆっくり、話をしながら飲む飲み会の方が好きなんだけどなぁ。
花見のちょっと前くらいから、なんかずーと酒漬けになっている感じ。
そろそろ気持ちの切り替えしないと。

Diary/2005-4-5

pdaXrom

ここを参考にしつつインストール。
デフォルトのキーバインドが今までと少し違うので不慣れで気持ち悪い思いをしつつも
もともとの環境よりは便利なことも多いので、特に後悔はしてない感じ。
なんとなくZaurusに不満がたまっていた人にはいいかもしれません。
ところで、先のページでは、
bmobileのカードがpppdで使えなかったようにかいてあったけど
うちでは、ちゃんと使えた。
ただし、GUIのダイアラーでは、なぜかうまくいかない。

入学

というか進学だけど。
オリエンテーションとか、飲み会とか。

Copyright (c) 2001-2008 Takefumi MIYOSHI, All rights reserved