Diary/2003-5

123
45
読む
6
読む
78
読む
9
あやトラ
10
オープンキャンパス
11
続・あやトラ
12
読む
131415
有事法案
16
続・続・あやトラ
17
あたりまえ
18
読む
19
読む
2021
読む
22
なぜか
2324
読む
252627
読む
282930
読む
31
読む

Diary/2003-5-31

自宅のFreeBSDで、論文を書こうと思ったら、なぜか、tex環境がない。
面倒なのでpackageでいいや〜とplatexやらxdviやらインストールしていったら、
みごとにライブラリの依存関係がぼこぼこに。
ちょうど、XFree86の4.x系がリリースされたころにインストールしたPCだったので
ライブラリまわりを、自分なりに、いろいろアドホックにハックしていたのが原因。
あ〜面倒でもpackage使わなければよかった...
しかたないので、いい機会だとばかりにFreeBSD 5.0-RELEASEをインストール...
と、なぜかPS/2マウスがデータ取りこぼしてるようでまともに使えない。
Xから直接使っても、sysmouse経由で使っても駄目。
他のPCでは、そんなことなかったのに〜
とりあえずUSBマウスでは、まともに動作するよう。。
また、xdm経由でログインしようとすると、やたら認証に時間かかる。
なにかタイムアウト待ちしているような感じ。pamとかかな〜。
これも、他のPCにインストールしたときには、なかった現象。
仕方ないので、xdm使わないで、startxでXを起動することに。
時間つくって設定やら何やらを見直してみないとな〜。

Diary/2003-5-30

バイト先の製品がいよいよ世にでることに。
さて、モノを世の中にだすためには性能は、バグがないことなんかは勿論、
名前をつけることが重要。
もともと開発名はあったのですが、登録の関係で使えないらしい。
# 某キヤ○ンがもっているらしい...
というわけで、今日はみんなで製品名を考えたり。
しかし、いろいろな製品って、いい名前ついてるな〜と改めて感心させられます。

Diary/2003-5-27

私の研究は、何かと、閃いたりつまずいたりの連続なのですが、
論文を書いたり、ゼミの準備をしたりしているうちに、
随分、考察がすすんだり。なんとなく最終形が見えてきたかな〜
まだまだ議論に不備な点も多いのですが。

Diary/2003-5-24

しばらく自転車レスな生活をしていたのですが、
ふと思いたって自転車を購入。
小さくて、走りやすいおりたたみ自転車ないかな〜と探していたのですが、
値段との妥協で、とりあえず三段変速の自転車を購入することに。
一年半くらい前にも、やはり折りたたみ自転車に乗っていたのですが、
その自転車には変速ギアがなく、今回はギアが必須条件だったのです。
とりあえず、家付近の起伏の激しい道路も、普通に乗りまわせることがわかって少し安心。
サイズは、20inchiと大きめなので、
折りたたんで、どこにでも携帯というわけには行きませんが、
ちょうど家の前に置けるサイズなのが嬉しい。
車には乗せられそうな感じ。
キャリングケースとかにいれれば電車に乗ってもいいのかな?

Diary/2003-5-22

最近、夕方にテレビを見ることがあるのですが、
木曜日の、スパスパ人間学がおもしろいですね。
首や肩がいたい、いたいと言っている人には是非みてもらいたいですね。

なぜか

お昼に行ったラーメン屋で、ル・クプルの曲が流れてました。
う〜ん、のんびりできますね。
なんとなくビール片手に、シンプルな生活を夢みる今日この頃でした。

Diary/2003-5-21

とりあえず、CameraReady論文提出。
最後の議論など、多々、自分でなっとくいってない部分もあるのですが。
やはりかける時間も大事です。
小さな時間を有効に利用しないとな〜。

Diary/2003-5-19

今日は、バイト。
なんとか、一区切りできるところまでこぎつけました。
ところで、今バイトしてるところはベンチャーなんですが、
やっぱり大きくなったら、今みたいには勤められないかもな〜、
なんて、ふと思ったり。

Diary/2003-5-18

韓国でひらかれる、ITCのCameraReady論文ですが、
なぜか締切が延長されてました。
...逃げられないようです。

Diary/2003-5-17

あたりまえ

寝てる間に、論文ができあがっていることは、ありません。
遊んでる間に、論文ができあがっていることは、ありません。
論文を書いてくれる、小人さんなんて、いません。
遊んだりしてるうちに、研究の話が広がることはあっても、
遊びっぱなしでは、研究として、まとまりません。
あたりまえだよなぁ...

Diary/2003-5-16

LinuxがうごくPDA、SL-C700の後継機が発表されてました。ここ
実は、C700を店頭でいろいろ触ってみて、本格的に欲しいと思っていたのですが、
すこし、待っていてよかった〜。
何がいいって、外部IOとして、シリアルポートもってること。
いろいろ開発してる人も多いようです。
あ〜、予約しちゃおうかな...

続・続・あやトラ

着実にポイントをためて、応募していたのですが、
ふと、ヤフオクで、ポイントシールとかでてないのかなという話になり、
検索してみると...はたして、ありました。200枚で一万円とか。
一枚50円か〜、午後の紅茶買うより安いな...ではなくて。
とりあえず、まだ入札はないものの、そんなに沢山集めてる人もいるなんて。
そろそろ、点数あつめるのやめて、運に任せようかな...

Diary/2003-5-15

夕方テレビのチャンネルをまわしていると、
NHK教育で、酸化アルミによる超伝導の実験をやっていた。
イオン除去で素子をつくるところや、
オシロの波形が飛び飛びになっている様がみられて面白かった。
でも、この番組、誰が対象なんだろう...

有事法案

衆議院を通過したみたいですね。
知り合いが、「有事法案について考える会」みたいなのをやってたな〜
話が出始めていたころは、結構、安楽に考えていたけど、
友人に、いろいろと教えてもらったり(脅された?)
いろいろなごたごたごとに対する日本の対応をみたりしてるうちに、
本格的に不安になってきました。
アメリカ経由で情報がはいってきて、
「現在、真偽を、確認中です。」なんてケースも多い気がするし。
もっとも、マスコミに話を流してないだけかもしれないけれど...
かといって、ただ反対すればいいというものでもないだろうし。
戦後処理なども含めて、今後が気になるところです。

Diary/2003-5-12

ノートパソコンが欲しいな〜と、いろいろ調べてみる。
しかし、やはり、「これだ!!」と思わされるものがない〜。
シリアル/パラレルポートがついてて、
Xのアクセラレータがきくグラフィックチップで、
10inch強くらいのディスプレイサイズで、XGAで...
やっぱりないよな〜。

Diary/2003-5-11

続・あやトラ

午後の紅茶の点数をあつめると、
「午後の英会話」というのがみれるみたい。
ちょっと便利そうな英語表現があっておもしろい。
「あなたの夢は叶えかけてるのよ」とかね。

ウィンドウマネージャ

結局fvwm2で落ちつきました。
うーん、やっぱり、おちつくな〜
ところで、fvwmにはFvwmWinListという
ウィンドウのリストを表示するモジュールがあるのですが、
これが、twmの動作よりちょっと使いにくい。
twm系では、ショートカットキーなどで、アクティブなウィンドウを切りかえるとき
このリストが前にraiseされるのに対し、FvwmWinListでは、そうならない。
特に画面が小さいノートのような環境では、リストが隠れていることが多く
ちょっと不便。設定のしようなのかな。

Diary/2003-5-10

ちょっと早起きしたので、バイクや車を拭いたり点検したり。
いや〜、びっくりするぐらい汚れてました。
それでも時間があったので、いつも使っているキーボードを洗浄してみたり。
キートップを全部はがしてみると...
うわ〜というくらいホコリやら髪の毛やらが。
アルコールで全部洗浄してみたら、かなり綺麗になったので満足。
キータッチもこころもち良くなったような気がします。
一度掃除してみては?
ノートパソコンのキートップも剥がしてみたかったのですが、
こちらは、なにかを割ってしまいそうだったのでやめ。
う〜ん、掃除してみたい。
キーボードはずして、アルコールにつけてみようかな?
ちなみに、部屋に少しアルコール臭が漂うようになったのは秘密です。

オープンキャンパス

すずかけ祭とあいまって、オープンキャンパスでした。
いろいろな人が研究室に、遊びにきてくれましたが、
うちの研究室では、面白いデモをみせられるわけでもなく...
次の機会までに、何か面白いデモを考えてみようかな。
ところで、来年修士として入学したいという人がこんなことを。
「別にやりたいこととかあるわけじゃないから
雰囲気とか、先生があまいかどうかで(どの研究室にするかは)決めたい」
...
そういう考えかたもあるんだ〜

Diary/2003-5-9

久しぶりに剣道部の稽古に参加。
いや〜、体なまりすぎです。間合いの感覚もつかめないし。
聞けば大会前とのこと。調子を狂わせてしまってなければよいですが。
新入生も何人かいて、少し活気づいていました。
これから週に一回くらいは稽古に行こうかな。

あやトラ

別に、ファンというわではないですが、
というわけで、せっせと午後の紅茶を飲んでいるのですが...
あまり甘いものが得意ではないので、ストレートを買ったのに甘いよ〜。
一口10点なのですが、とりあえず一口分応募。
6月末までなので、もう少しあつめようかな...思いきりつられてるな...
というわけで、点数いらない人ください!!

Diary/2003-5-8

ふと、古い日記を発見。
時期はちょうど大学の二年から三年生になりたての頃。
つまり、ちょうど二年前くらいのものです。
読んでみると、いろいろ、ふらふらして情けないな〜。
とても、あまり大きな声で人に話せそうな内容ではない。
当時の自分も自分をそんな風に情けなく思っているみたいですが。
最近、そのくらいの年の人に、いろいろ尋ねられることもあるのですが、
なんだか偉そうなことを言っている割に、
自分も同じように悩んだりフラフラしたりしてたんだな〜。
ちなみに、まだ、フラフラしてますが...

Diary/2003-5-6

ポーランドで開かれる研究会(学会?)に査読してもらっていた論文ですが、
みごとに、不採択でした。まだまだですね。頑張らないと〜

Diary/2003-5-5

草津に行ってきました。
詳細はこちらです。
まだ数える程しか、車での長距離の経験はないのですが、
無事に帰ってこれました。
次の大きな連休まで、また頑張ろう。

Copyright (c) 2001-2008 Takefumi MIYOSHI, All rights reserved