Diary/2002-12
前の月<< 2002-12 >>次の月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 読む | 2 | 3 少林サッカー | 4 NetBSD | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 デザインウェーブマガジン | 12 読む | 13 読む | 14 スタバカード |
15 | 16 | 17 読む | 18 カフェテーブル | 19 読む | 20 読む | 21 読む |
22 ハーボット3 | 23 読む | 24 読む | 25 読む | 26 | 27 読む | 28 読む |
29 観光産業 | 30 読む | 31 |
Diary/2002-12-30
高校のときのクラスのメンバーで集りました。「クラスであつまるから」と連絡があったので、
もしかして、みんな集る?と思ってでかけたのですが、
実際は、10人くらいの集りでした。
焼肉たべて、カラオケを二件梯子して、
その後は、ファミレスで、朝まで、いろいろ話を。
ファミレスで、朝まで、なんて、学生の特権のような気が...
修学旅行で、雪合戦をして門限に遅刻した我々が、
もう就職やらなんやらの話をしているのが、
なんだか不思議な感じでした。
Diary/2002-12-29
天気がよかったので、洗濯や掃除がはかどりました。はかどったついでに熊本に帰省。
途中ハプニングがあったものの、無事帰りつきました。
しかし、ハプニングなく実家に帰れたことがないかも...
観光産業
実家にはテレビがあるので、ぼーと見てたら、男女がいろいろ旅行をする番組をやってました。
途中までしかみてないのですが、
今回は、どこかの国にいって、いつもの質素な旅とはうってかわって
豪勢な料理を食べたりするものの、その国の貧しい現状をみて、
自分達もまた質素な旅をすることにすると...
なんとなく美談のような気もするが、
本当にその国のことを思うのなら、
がんがんお金をつかう方がいいような気もするのですが、どうでしょう。
Diary/2002-12-28
仲の良い女の子が信仰している宗教の教会に連れていってもらいました。以前に、少し話を聞いていたのですが、
実際どんな感じのところなのか興味があったので。
宗教としての意味(その最高位の神とか、おつかわしになった方とか)は、
あまり良く分かりませんでしたが、(...ごめんなさい)
その教えの内容には、なんとなく感心させられる面が多かったです。
紹介ビデオを観せていただいたのですが、
特に関心をもったのは「祈願」するということについて。
「祈願」と「拝む」っていうのは明確に違っていて、
ここの部分にはなるほどと納得させられました。
もっとも僕自身に、きちんと信仰している宗教がないので、
他の宗教も同様にそうなのかもしれませんが。
週刊誌を賑わしているような、幾つかの新興宗教によるバイアスのせいで
ちょっと宗教にたいする見方がねじまがってしまっていたみたい。
なかなか、みられないものをみせてもらえて、ありがたい一日でした。
Diary/2002-12-27
実家に帰って剣道部の年越し稽古に参加するため、防具を準備...どうやら、今日が体育館に入れる最後の日だったようで、
かなり、ぎりぎりでした。
時間も閉館15分前だったし...
ところで、研究の資料用に
図書館で幾つか文献をみておきたかったのですが、
図書館は今日から閉館でした。
例年より早い気が...
Diary/2002-12-25
さて、クリスマスらしいイベントに、ということでりんかい線が開通したおかげか、以前よりも
かなりアクセスしやすくなった感のあるお台場ですが、
はたして、おおくの人で賑わっていました。
さて、Venus Fortは、大きなテーマパークのようで、
異国情緒あふれるムードをかもしだしていました。
基本的には、ブランドものの洋服屋などがあり
買物はとくにせず、似顔絵かいてもらって帰ってきました。
一緒にいった、女の子の方は、かなりそっくり。
僕の方は...ちょっと似てないかも。
似顔絵やさんも確認しただけで2件あったのですが、
書いてもらった方はかなりポップな感じの絵を書くにがおえやさんでした。
書いてもらっている間、
とおりがかる人にスケッチと実物(?)とを見比べられ、
ちょっと恥ずかしかったですが、面白かったです。
しかし、ああやって、さらさら似顔絵かいてみたいなぁと、
ちょっと感化されてしまいました。
もっとも「24色のクレパス買って〜♪」ではないですが、
絵心はもちあわせてないです...
Diary/2002-12-24
クリスマスイブということで...こんなものを食べてみました。
別にクリスチャンではありませんが、
イベント事は楽しいものです。
久しぶりだったのか、
おぼつかない手で包丁を握っていましたが、
味の方は普通に美味しかったです。
しかし、平日だというのに、電車の中などカップルの多いこと、多いこと。
Diary/2002-12-23
ちょっと理由があって桜木町をふらふらしてみたり。いい天気だったし、海風がきもちいい感じでした。
さて、明日がクリスマスイブのためか、
かなりの数のカップルが目に...というよりカップルしか
目にとまりませんでした。
まぁ、24/25日と平日だからでしょうか?
さて、そんな賑やかな桜木町でしたが、
銀色にぬったくったおじさんがパフォーマンスをしていました。
(あの、じ〜っと止って自由の女神とかやってる人)
何度か、その前を通りがかったのですが、
休憩中だったのか、ラジオ聞きながら、タバコ加えて横になってました。
なんか、ちょっと見てはいけないものを見てしまったような、
そんな感じでした。
Diary/2002-12-22
同郷の仲間内での飲み会。開催地は、交通の便がかなり悪い我が家でした。
最大で12人との話でしたが、
結局、4人で酒を飲みながら鍋をつついたり。
同郷のメンバでの飲み会も後輩などを含めて、
かなり拡大していたのですが、
今回はかなりのんびり、ゆったり。
途中で、ちょっとしたハプニングもありましたが、
楽しかったです。
ハーボット3
何人か遊んでくれてるみたい。「白と黒」とか、強いと思ったんだけどなぁ。
Diary/2002-12-21
無線研の忘年会。久しぶりのOBの方がいらっしゃったり。
適度にもりあがった感じでした。
二次会では、ひさしぶりにボーリング。
東京にでてきてからは初めてかも。
3ゲームやったのですが、
飲んだ後のわりには、いい結果がでたので満足。
その後は、OBのOさんの家にお邪魔してワインを手に
恋愛の話なんかをしてみたり。
人の経験を、自分の経験と過度に似てると思うのは良くないですが、
Oさんの場合は、かなり似たようなケースでびっくり。
有意義な一日でした。
Diary/2002-12-20
研究室の忘年会。青葉台で飲んだのですが、
以前住んだ街なみがほとんどかわっていなくて
なんか懐しい感じでした。
Diary/2002-12-19
昨日はこんだテーブルのせいで、ちょっと腕がはっています。
手伝ってくれた子は筋肉痛とのこと。重ね重ね感謝です。
ところで、明日が最後のゼミ。しかも当番
忘年会もあとに控えていることだし、
なんとかうまくおわらせたいものです。
Diary/2002-12-18
カフェテーブル
ではないですが、ダイニングに、念願の小さなテーブルとイスを。ダイニングを含めて部屋が3つあるのですが、
コーヒーなどを飲もうと思うと、主に活動する真中の部屋を通って
生活スペースまで運ばなくてはならないのが、嫌だったので。
これで簡単な軽食(ほぼ全ての食事?)や、コーヒーを
手軽に楽しむことができそうです。
重いテーブルを一緒に運んでくれた子に感謝。
ハーボット2
ハーボットのゲームを追加してみました。おすすめは「白と黒」。いわゆるオ○ロです。
他の人のハーボットで遊んだ感じ、
たぶん、一回は勝てると思うのですが、
2回目からは簡単には勝てないみたい。是非遊んでください。
ワッフル
美味しかったです。Diary/2002-12-17
自由ヶ丘に焼肉を食べに。焼肉といえば、だれのエッセイだったかは忘れましたが、
「カップルで焼肉を食べにいくのは緊張する」
と書いてあったなぁ。
そのエッセイによると焼肉ほど、
人格があらわれる料理はないとこのこと。
肉を手際良く焼いてくれるのか、とか
タンとカルビをごちゃごちゃにして味を台無しにしないか、とか。
たしかに、何げない食事の動作にすぎないのに、
自分の分と決められている食事に対する、それよりも
焼肉のように共有する食事に対する、それには敏感になるのかもしれませんね。
そういう意味で、とりわける系の中華やイタ飯なんかも
さりげない顔をしながらも、格好いい男を演じるため
いろいろ苦労しなければいけないらしいです。
ちなみに、僕は、何も考えずに焼肉を堪能した帰宅の後に、
こんなことを思いだしたりするまぬけもののようです...
Diary/2002-12-14
スタバカード
スターバックスにチャージできるプリペイドカードがあるみたい。店頭で見つけたので、思わず買ってしまいました。
小銭をじゃらじゃら探して払わなくていいので便利そう。
デザインもなかなかコジャレてていい感じです。
どこかのSU○CAも見倣って欲しいものです。
ハーボット
フレームでページみてる人は分かると思いますが、左のフレームにハーボットというのがいます。
動いたり返事したりしてくれるやつです。
ちょっとこのページにも華でももたせようか、と置いてみました。
こいつは、ゲームで遊んでくれるのですが、
知りあいのページのハーボットに
なかなかオセロで勝てず悔しい思いをしていたのも
置いてみたというのも理由の一つですが。
しかし、オセロは有料サービスらしく、
このハーボットはもってません。残念...
ちなみに、知りあいのハーボットには、無事勝てました。
Diary/2002-12-13
バイトでファイルシステムを開発中なのですが、なんとか先がみえるところまですすみました。
実際に動くのをみると感動です。
ちょっとはしゃいじゃいました。
ところで、やはり最終形態までもっていかないと
社長さんとかには面白がってもらえないみたい。
少し寂しいですね。
Diary/2002-12-12
サークルの部室に行くと、いろいろな雑誌が転がっているので、ぱらぱらとめくるのですが、
「山口六平太」という漫画にはまってしまっている今日この頃。
他人を丸ごと抱えこむことのできる、
そして小さなことで疑心暗鬼にならない、そんな人間。
憧れるけど、なかなかそうはいかないものです。
ところで、漫画のように客観的に見てると、
そんな人物は、かなり魅力的ですが、現実にいたら、どうなんだろう。
隣にいる人が実は、そうなのかもしれませんけど...
Diary/2002-12-11
先週のおわりから今週の頭くらいまで、ちょっといろいろ落着かないできごとがあり、どたばたと。
なんとか落ちついた模様ではありますが。
デザインウェーブマガジン
付録にCPLDがついてくるという噂は聞いていたのですが、はたして、MAX7000がついてきました。
定価はいつもより高めの1500円程度。
いつもは適当に立ち読みで済ますのですが、今回は買ってしまいました。
CPLDといえば、XilinxのXC9536しかつかったことがないのですが、
付録のEPM7256にはFFが256個程度はいっているらしいので、
かなり、いろいろ遊べるのではないか、と。
ちょっとVGAに同期したおもちゃの開発を検討中です。
外部にROMを必要としないCPLDは、FPGAより手軽に使えていいですね。
so-net
というわけで、so-netにホームページを移転しました。ページのリンク等、不具合をみつけましたら教えてください。
Diary/2002-12-4
NetBSD
ちょっと理由があって、Fiva206にインストールしてみたのですが、思いきりはまってしまいました。
そう、LAPTOPカーネルではキーボードの入力ができなくなるのです。
しかたないので、インストーラからshellあげて、
いろいろいじってみたり。
けっきょくGENERICカーネルを使うことで、とりあえずキーボードが使えるように。
やれやれです。
星
雨があがって、空気が澄んでいたからでしょうか、いつもより星がきれいにみえました。
家のまわりは、特にきらびやかな照明がないので、
本当に星がよく見えます。おかげさまで夜の散歩が楽しい。
Diary/2002-12-3
少林サッカー
DVDのレンタルが開始されていたので、観賞。効果、とくにCGが駆使されていて、なかなか興味深かったです。
出演者の解説(思いで話)を聞きながら見られるモードが、かなり面白かったです。
ところで、監督はドラゴンボールとキャプテン翼のファンとのこと。
...なるほどでした。
Diary/2002-12-1
gccの最適化オプションを変えながら、吐かれるコードを眺めていたのですが
かなり凄いですね〜
-O3とかすると、簡単なコードなんて、全部mainルーチンの中で展開されてしまいます。
ループとかでは、変数解析の結果を利用しているのか、
計算の一部が省かれたりしているし。
Copyright (c) 2001-2008 Takefumi MIYOSHI, All rights reserved