Diary/2022-4-4
LattePandaでVivado
LattePandaにVivado Lab Editionの環境構築.
基本的には自分の備忘録LattePandaにUbuntuどおり.
ただし,今回Linuxのインストーラがなかなか立ちあがらなかった.ので,
- 一旦USBメモリ,MicroUSBケーブルを抜く
- MicroUSBケーブルをさした後で電源オン
- しばらく待つとWindowsが起動する
- シフトキーを押しながらWindowsをリブートする
- メンテナンスメニューが表示される
- USBメモリを挿す
- メンテナンスメニューでUse a device -> UEFI: Built-in EFI Shellを選択
- Shell> というプロントがでるので exit でシェルを終了
という手順を踏んだ.
Vivado Lab EditionのインストールはCUIで実行
tar zxvf Xilinx_Vivado_Lab_Lin_2020.1_0602_1208.tar.gz
cd Xilinx_Vivado_Lab_Lin_2020.1_0602_1208
sudo ./xsetup -b ConfigGen
sudo ./xsetup --agree XilinxEULA,3rdPartyEULA,WebTalkTerms --batch Install \
              --config /home/admin/.Xilinx/install_config.txt
これだとssh越しで実行できるので便利.