Diary/2013-5-4
32bitの素敵な英文??
デバッグのときに,適当な32bitの英文(?)として,
0xDEADBEAF,0xDEADBEEF,0xABADCAFE とか使っていると,
なんとなく悲しい気持ちになりますね.動いたー,deadが見えた...deadかよ,みたいな.
というわけで,いい英文があるといいな,とか思うわけですが,
同じようなことを考えている人はいるようですが,
0xdeadbeef に替わるマジックナンバーを考える
をみても,あまりいい感じではないな,と.
Twitterで,
https://twitter.com/meshimuro/status/330600126022316032
というコメントをもらって,たしかに〜bedならいいかも,と,この方向で考えてみようかな,と.
#abeafbed(a beaf bed/a beef bed)はなんというか...おなかすきます.
とりあえず,5文字の英単語で有効なものを探してみようかと,
require 'rubygems'
require 'raspell'
speller = Aspell.new("en_US")
speller.suggestion_mode = Aspell::NORMAL
WORDS = ['a', 'b', 'c', 'd', 'e', 'f']
candidates = WORDS
(5-1).times{
candidates = candidates.product(WORDS).map{|a| a.join}
}
candidates.each{|word|
puts word if speller.check(word)
}
とか書いてみた.5文字の総当たりを作って,aspellで有効なやつだけ残すというプログラムです.
で,結果は,次のとおり.
added baaed ceded decaf ebbed effed faced faded
意外と少ないです.この中だと,addedbedとか,意味はないけど悲しくはないですね...
require 'rubygems'
require 'raspell'
@speller = Aspell.new("en_US")
@speller.suggestion_mode = Aspell::NORMAL
WORDS = ['a', 'b', 'c', 'd', 'e', 'f']
def valid_words(len)
candidates = WORDS
(len-1).times{
candidates = candidates.product(WORDS).map{|a| a.join}
}
a = []
candidates.each{|word|
if @speller.check(word) then
a << word
end
}
return a
end
とかして,lenを1〜8でふってみても,いい感じの単語はあまりでてきません.
どんな6文字だと,いい感じの単語になるのか,考えてみたいですね.
たとえば,gが使えれば"ag00dbed"とか,
'c'と'f'の代わりに'm'と'r'を採用すればdreambedとか,
数字+6種類っていうのは意外と可能性大きいのかも,ですが.
もっと制限強めて,連続した6文字ならどうなのかなあ.
一言メモ
- 高知行きの飛行機のチケット買わなきゃ!! (Sat May 4 14:10:29 2013 +0900)
- sendfileっていうシステムコールがあるのを教えてもらった. (Sat May 4 13:52:25 2013 +0900)