Diary/2011-8-3
JavaRock開発日記(2)
"JavaをVHDL"にするために,考えるのも楽しいのだけど,
吐いたコードがハードウェアで動くという目先の楽しさにつられて,
I/Oまわりや,VHDLライブラリとの連携機能の実装を先にすすめることに.
というわけで,
import net.wasamon.javarock.rt.*; public class put implements Synthesizable{ rs232c obj = new rs232c(); @auto public void test(){ obj.test((byte)'H'); obj.test((byte)'e'); obj.test((byte)'l'); obj.test((byte)'l'); obj.test((byte)'o'); obj.test((byte)'\n'); } }
import net.wasamon.javarock.libraries.*; import net.wasamon.javarock.rt.*; public class rs232c implements Synthesizable{ RS232C_TX tx = new RS232C_TX("66000000", "19200"); public void test(byte data){ tx.din = data; tx.wr = true; tx.wr = false; while(tx.ready == false) ; } }
とかってコードを書いてコンパイルするとシリアル文字出力する
ハードウェアが合成できるようになった.
bit操作してシリアルデータを作る部分はVHDLで書いたコードが使われている.
これで,これから先のデバッグが楽になるはず!!
forとかwhileの実装も終わったし,Javaの配列も使えるようになったし,
そろそろ囲碁シミュレータくらいなら実装できるのではないだろうか.