Diary/2007-2-26
Mailer on Eclipse
昨日に引き続いていじってみた.というわけで0.1.2.
mailer-0.1.2.zip(306)
機能の追加としては,
フォルダの一覧を取得できるようになったくらいで
Eclipseプラグインのいろいろを調べるのに時間を費やしてしまった.
ちなみに,いろいろいじってみた結果,
エディタエリアでやるよりは,
ビューにした方がよさそうだったので,一通り変更.
ファイルに関連づけたエディタを開くのではなく,
メールクライアント用のパースペクティブを定義したので
だいぶ便利になった.
ちなみにビューなので,他のパースペクティブのときに
はじっこにおいておくこともできます.
いちおうソースも一緒に同梱していますが,
アクションと表示系はまだまだ綺麗に書ける気がするので,
次の変更に伴って,いろいろ変える予定
ちなみに,次の実装の予定は,
添付ファイル関係をやってから,メールの自動取得とか実装して
メールの作成をTextEditor使ってEmacsバインドでできるようにすること.
まあ,今週末かな.
ほかのビューを取得する
ViewPartを継承して作ったクラスから,
他のViewPart(というかIViewPart)のインスタンスにアクセスしたいとき
protected IViewPart getViewPart(String id) {
IWorkbenchPage workBenchPage =
getSite().getWorkbenchWindow().getActivePage();
try {
return workBenchPage.showView(id);
} catch (PartInitException e) {
MessageDialog.openError(site.getSite(),
"Mail Folder",
"cannot find configration view: "
+ e.getMessage());
}
return null;
}
与える文字列は,plugin.xmlで設定したID
パースペクティブの設定
新しいフォルダを,既存のフォルダに付け加えるとき,
もともとのフォルダにはいっていたビューは,
勝手に小さくなってくれるので,自分で引いたりしなくていい.
Eclipseのキーバインド
TextEditorは,AbstractDecoratedTextEditorの
initializeKeyBindingScopes() で設定できるようだけど