- 追加された行はこのように表示されます。
- 削除された行は
このように表示されます。
!海峡の光
辻仁成さんの小説です。
少し前に読んだ、ピアニシモに続いてこの人の小説を読むのは二作目。
あ、冷静と情熱のあいだの青いほうも読んだから三作目か。
ピアニシモは、光と影、ものの二面性なんかを考えさせられた小説だった。
主人公の中にいるもう一人の人格。
表にいる自分が影で、中にいる自分がつねに輝いている光(名前もヒカルだし)。
でも、その光は本当の自分をかげたらしめつづける存在、成長できない自分...
海峡の光は、
優等生であり立ち振る舞いが上手でいじめっ子だった「花井」と
そのいじめられっ子だった「斎藤」の二人が
刑務所で再会するところから話がはじまる。
花井が傷害の罪を犯した犯罪者として、斎藤が看守として。
斎藤は看守としての威厳をみせつけていながらも、
花井の行動から目が離せないまま、日々は過ぎていく...
と一本の簡単な話ではなく、
斎藤が昔乗っていた客船の船乗りとのやりとり、
高校のとき、ぞんざいに扱った女の子との再会とその子の身投げ、
バーで知り合った傷のある女性との不倫、といくつかの話が、からまる。
メインの(?)筋では、花井がその優等生っぷりを発揮し、
何度も釈放されうる機会を得るのだが、わざととも思える立ち居振舞いで
それをぶち壊す。簡単な試験に落第したり、暴れたり。
そして、いつ、その恐ろしい「いじめ」の才能が爆発するのかを怖れつづける斎藤...
花井は何を求めていたのか、それとも何も求めることができなかったのだろうか。
傷つくものを見て喜び、かっこいい自分を知らずに演じてしまう人間のよう。
そしていつまでも切れない二人の縁。
いったい、辻仁成さんは何が書きたかったのだろう...?
しかし、この人、言葉の使い方さすがにうまいですね〜
...「やっと会えたね」なんて、なんで言ったんだろ