トップ 一覧 Farm 検索 ヘルプ RSS ログイン

Diary/2023-8

1
気づいたら
2
大阪(1)
3
大阪(2)
4
量子関連メモ
5
6
7
8
MS中間評価会
9
大阪(1)
10
大阪(2)
11
「量子コンピュータってなんだろう?」
12
13
14
15
16
17
18
Versal HBM
19
20
21
22
打ち合せ@NICT
23
大阪(1)
24
大阪(2)
25
大阪(3)
26
27
PYNQのビルド
28
29
30
DAシンポジウム(1)
31
DAシンポジウム(2)
/ /
日付を選択して表示ボタンをクリックするとジャンプできます.
また,xを指定すると指定した年月の日記の一覧が表示されます.

2023-8-31

DAシンポジウム(2)

企業紹介プレゼン,企業展示,座長って感じのあれこれ.
珍しく,朝余裕をもって起きられたので,
温泉を2種類堪能できてよかった.

2023-8-30

DAシンポジウム(1)

金沢は加賀温泉にて.
今回は小さいものシリーズってことでexStickGEとかexLeafとかを企業展示.
夜はT谷先生から,Oliver Heavisideがめっちゃ恰好いいという話を聞いて感動するなど.

教えてもらった推しポイントの一つは,
https://spectrum.ieee.org/the-long-road-to-maxwells-equations

If Heaviside modified Maxwell’s equations to this degree, why don't
we call them Heaviside's equations? Heaviside answered this question
himself in 1893 in the preface to the first volume of his
three-volume publication, Electromagnetic Theory. He wrote that if we
have good reason “to believe that he [Maxwell] would have admitted
the necessity of change when pointed out to him, then I think the
resulting modified theory may well be called Maxwell's.”

とか....これは恰好いい.

教えてもらった太田 浩一先生の,
「マクスウェル理論の基礎 相対論と電磁気学」と
「マクスウェルの渦アインシュタインの時計 : 現代物理学の源流」は,
絶版のようだったので kosho.or.jp で注文.

2023-8-27

PYNQのビルド


https://wasa-labo.com/wp/?p=612 がだいぶ古かったのでアップデート
https://pynq.readthedocs.io/en/latest/pynq_sd_card.html が元ネタ

Vivadoのインストール

Vivado 2022.1をインストールして,2022.1.1と2022.1.2までアップデートしておく.
/tools/Xilinx/Vivado/2022.1 とかにインストールされていると仮定.
Vivado 2019.1を必要とするPYNQ v2.5以降はSDxは不要になっている(というか,なくなった).

VirtualBoxのインストール

ドキュメント通りVagrant使うのがいいのかもしれないけど,手動でセットアップ.
VirtualBoxをインストールして,Ubuntu 20.04.6環境をセットアップ.
ドキュメントのサポートOSには20.04.3までしか記載されてないけど20.04.6.
なお,好みでserver版を選択.
ホストOSの /tools を /tools にマウントするなど,開発環境を共有できるようにしておく.

PYNQのビルド準備

リポジトリクローンして,セットアップスクリプトを実行.

git clone https://github.com/Xilinx/PYNQ.git
cd PYNQ/sdbuild
./scripts/setup_host.sh

途中で

E: Unable to locate package zlib1g:i386

とか言われたら

sudo dpkg --add-architecture i386
sudo apt update

してやりなおし.他にも途中でエラーがでたらインストールしてやりなおし.
自分の環境では,

sudo apt install libncurses-dev

が必要だった.
PYNQのLinuxイメージには事前ビルド済みのアーカイブっを利用する.
pynq.ioから,PYNQ rootfs arm v3.0.1Prebuilt PYNQ source distribution binary v3.0.1 をダウンロードして,
それぞれ

cp jammy.arm.3.0.1.gz ./prebuilt/pynq_rootfs.arm.tar.gz
cp pynq-3.0.1.tar.gz ./prebuilt/pynq_sdist.tar.gz

としてコピーする.
最後にPetaLinux 2022.1をインストール.たとえば,

chmod 755 petalinux-v2022.1-04191534-installer.run
./petalinux-v2022.1-04191534-installer.run -d /opt/xilinx/petalinux-v2022.1-04191534

とか.
最後に,Vivadoの実行に必要なライブラリで不足してるものをインストール.手元では,

sudo apt install libtinfo-dev libtinfo5

が必要だった.

ビルド

環境変数を読み込んで

source /tools/Xilinx/Vivado/2022.1/settings64.sh
source /opt/xilinx/petalinux-v2022.1-04191534/settings.sh

試しにPYNQ-Z1だけビルドしてみる.Makefileに

ALLBOARDS ?= $(basename $(notdir $(wildcard $(BOARDDIR)/*/*.spec)))
BOARDS ?= $(ALLBOARDS)

とあるので

BOARDS=Pynq-Z1 make

としてPynq-Z1向けだけのビルドを実行.
途中で sudo でパスワード求められるので注意が必要.

2023-8-25

大阪(3)

高校生が見学にやってくるというのでお手伝い.

2023-8-24

大阪(2)

某プロジェクトのサイトビジット.なごやかに.

Hibernate / Ubuntu 22.04


ThinkPad X13 Gen.4 にセットアップした Ubuntu 22.04 がいい感じにセットアップできたので,
本格的に使うためにハイバネーションを有効に.

ハイバネーションの有効化

手順は,今までとあまり変わらない.まずは /swapfile を作る.

% sudo swapoff -a
% sudo rm /swapfile
% sudo fallocate -l 64G /swapfile
% sudo chown root /swapfile
% sudo chmod 600 /swapfile
% sudo mkswap /swapfile

/etc/fstab に swap のエントリ

/swapfile none	   swap	sw	0	0

があることを確認.
作成したswapfileの情報を取得する

% sudo filefrag -v /swapfile | head
Filesystem type is: ef53
File size of /swapfile is 68719476736 (16777216 blocks of 4096 bytes)
 ext:     logical_offset:        physical_offset: length:   expected: flags:
   0:        0..       0:   49479680..  49479680:      1:            
   1:        1..    2047:   49479681..  49481727:   2047:             unwritten
   2:     2048..   43007:   49483776..  49524735:  40960:   49481728: unwritten

ルートパーティションのUUIDを取得する.

% sudo findmnt / -o UUID                                                                       ~ 
UUID
893fc9a1-062f-400b-a8d1-fce3a7213b1e

で,/etc/default/grub の GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT を変更.

GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet splash resume=UUID=893fc9a1-062f-400b-a8d1-fce3a7213b1e resume_offset=49479680"

変更を反映.

% sudo update-grub
% sudo update-initramfs -u

これでハイバーネーションができるようになる.

% sudo systemctl hibernate

で動作確認.

一般ユーザにハイバネーションを許可

/etc/polkit-1/localauthority/50-local.d に,
以下の内容で hibernate.pkla を作成

[Re-enable hibernate by default in upower]
Identity=unix-user:*
Action=org.freedesktop.upower.hibernate
ResultActive=yes

[Re-enable hibernate by default in logind]
Identity=unix-user:*
Action=org.freedesktop.login1.hibernate;org.freedesktop.login1.handle-hibernate-key;org.freedesktop.login1;org.freedesktop.login1.hibernate-multiple-sessions;org.freedesktop.login1.hibernate-ignore-inhibit
ResultActive=yes

Gnomeメニューからハイバネートできるように
% sudo apt install gnome-shell-extension-manager
% extension-manager

で,Gnomeのシェル拡張マネージャをインストール,起動.
探す,で,"Hibernate Status Button" を追加.
今一つ探すが使いづらかったけど,がんばって探す.

SuspendThenHibernateを有効にする

https://wasamon.net/miyo/index.cgi?page=Diary%2F2019%2D10%2D27 を参考に.
https://www.wasamon.net/miyo/index.cgi?page=Diary%2F2021%2D3%2D16 同様に,
忘れないように,/etc/systemd/sleep.confのコメントアウト部分のコメントもはずす.

AllowSuspend=yes
AllowHibernation=yes
AllowSuspendThenHibernate=yes

AllowHibernateではなかった.

2023-8-23

大阪(1)

今月は多いなあ...
新幹線に乗るための移動で在来線に遅延があって焦ったけど,
EXのおかけげでオンラインで予約の変更ができたのでよかった.
こういうことが気軽にできるから飛行機より新幹線の方がいいんだよな...

2023-8-22

打ち合せ@NICT

国分寺からてくてく,と.

2023-8-18

Versal HBM

だんだんいろいろわかってきた...
でかいシステムだなあ.

2023-8-11

「量子コンピュータってなんだろう?」

「量子コンピュータってなんだろう?」目当てに科学技術館に行ったのだけど,
常設展示のメカ,薬,鉄,車・自転車,電気,情報と,どれもあれこれ,とてもおもしろかった.
全部,手で触って楽しめるようになっているのがよいなあ,と.
大きな鉄球をあれやこれやのギミックでフロア内をごろごろ運ぶ装置なんて,
エネルギーの変換とか,てこの原理とかあれこれつまってるのだけど,
そんなこと(たぶん)関係なく,子供が楽しそうに遊んでて,とてもよいなあ,と.
目当てだった「量子コンピュータってなんだろう?」は,
量子コンピュータまで行き着けているのかは,正直若干なぞだった.
シュテルン=ゲルラッハの実験とか量子Zeno効果の観測実験とかやってて
手触り感あったのは,とてもよかった.

2023-8-10

大阪(2)

あれこれ打ち合わせ.

2023-8-9

大阪(1)

今月はあれやこれやで頻繁に大阪に.

2023-8-8

MS中間評価会

PMのプレゼンに同行して市ヶ谷へ.

2023-8-4

量子関連メモ

2023-8-3

大阪(2)

N社のSさんから,とあるツールについて詳細な説明をしてもらうなど.

2023-8-2

大阪(1)

K大学の先生が学生さんと阪大にきてくれて,あれこれ議論.
いっそ3桁消費電力を削減する,というのを大上段に構えるくらじゃないとだめかも,とか.

2023-8-1

気づいたら

8月...
っていうか連日暑いので,むしろ,まだ7月終わってなかったのかという気もする.