Diaryのリスト
| 最後 | 次<< | >>前 | 最初 |
|---|
| 日付 | タイトル | 概要 |
|---|---|---|
| 2021-2-3 | 公聴会 | 農工大照屋さんの公聴会を聴講. ツール作... |
| 2021-2-2 | 打合せ | ACRi HQ ... |
| 2021-2-1 | 気づいたら | 2月か... !手あれ 手があれてなんだかひど... |
| 2021-1-27 | 一言メモ | * An FPGA-based 7-ENOB 600 MSample/s AD... |
| 2021-1-26 | VitisとHBM(続) | 複数HBMリージョンにアクセスしてみる.bu... |
| 2021-1-25 | VitisとHBM | HLSでHBMアクセスする場合のバンド幅とレイ... |
| 2021-1-24 | Vitisあれこれ | ビルドフローを再確認 まずはリソースの準... |
| 2021-1-21 | ラズパイピコ? | Arduinoの小さいやつと何が違うかな?とか... |
| 2021-1-17 | LibreOfficeの日本語 | Noto Sans CJK JPでも中国語になるなあ,M... |
| 2021-1-16 | pybind11で遊ぶ | Eclypse Z7のデモはC++で書かれてて基本的... |