FrontPage
みよ@わさもん.ねっと
遊んだこととか、ちょっとしたメモを書いています。
最近の更新
Diary/2025-10-14 / Diary/2025-10-13 / Diary/2025-10-12 / Diary/2025-9-14 / Diary/2025-10-6
Miyo's Diaryの最新の5件
2025-10-14
Ryzen 7 5825U
Ryzen 7 5825UなミニPCを購入.
AMDプロセッサのPCを自分で所有するのは,大学入学時に組み立てたK6-2マシン以来かも.
これまでドスパラのBTOなミニPC(Intel Core i9-9900T)からの移行.
最初から入っていたWindowsは起動することもなくUbuntu 24.04をインストール.
速度を比較してみると
- Intel Core i9-9900T: シングルコア=1588,マルチコア=7015
- AMD Ryzen 7 5825U: シングルコア=1950,マルチコア=8034
で,割としっかり速くなった模様.あと,静かなのが嬉しい.
残念だったのは,
- M.2スロットが二つあるが一つはSATA専用でNVMeは使えなかった
- MediaTekのWiFi/Bluetoothアダプタを内蔵してるけどLinuxでは使えなかった
- HDMIコネクタの上にDCジャックがあるのでHDMIコネクタを垂直にさせない
の3点.まあ,仕方ない,か.
WiFiはUGREEN WiFiアダプタ(AX900)を使うことに.
セットアップは,https://askubuntu.com/questions/1532785/how-to-install-wifi-usb-ugreen-ax900 の通りに,
# download driver $ wget https://download.lulian.cn/2025-drive/UGREEN-CM762-35264_USB%E6%97%A0%E7%BA%BF%E7%BD%91%E5%8D%A1%E9%A9%B1%E5%8A%A8_V1.4.zip # unzip and install $ unzip UGREEN-CM762-35264_*_V1.4.zip -d CM762 $ sudo apt-get install -y build-essential linux-headers-$(uname -r) $ sudo dpkg -i CM762/Linux/linux_driver_package/aic8800d80fdrvpackage.deb
でOK.最初はUSBメモリとして認識されるので,
$ sudo /usr/sbin/usb_modeswitch -KQ -v a69c -p 5723
とかして手動で切り換えた.
ドライバのセットアップ時に,/etc/udev/rules.d/aic.rules が作成されていて,
再起動後は自動的にWiFiアダプタに見える.
ちゃんと5GHz帯で接続されて,よかった.
2025-10-13
極楽湯
チケットをもらったので,ふらっと.
のんびり2時間くらい温泉につかって,ぼーっと.
2025-10-12
ランニングフォーム
どうも走ってるときに左脚が痛くなるなあ,というようなことを,Facebookに書いたところ,
「フォームが悪いのでは?見てもらえるとこありますよ」というアドバイスをもらった.
調べてみると,たしかにいろいろひっかかる.
で,アシックス銀座店に行って,無料のプロネーションタイプ測定をしてみてもらってきた.
走ってるときにつかってる運動靴(not ランニングシューズ)がいいのか,
普段履きの靴がいいのか,悩んだ末に普段履きの靴で行ったところ,
「その靴じゃわからないですねー.裸足で測りましょー」とのことで,裸足でラニングマシンに.
靴の影響受けないのかな?と心配だったので,よかった.
ランニングマシンにのった経験がほとんどないので,
なんだか,つんのめりそうになったけど,プロネーションタイプの測定には問題なかった模様.
で,結果は,右脚がアンダープロネーションとニュートラルプロネーションの境目(判定はニュートラル),
左脚は完全にオーバープロネーション,だそうな.
体感通りの結果に納得だけど,こんなに違うのか.
店員さん的には,
「GT-2000がいいですよー,店頭にはないんですけどねー.
丸の内店に行けば有料ですけど試し履きできますよー」とのこと.
今度行ってみようかな.
しかし,自分の体をこうやって見られるのは,とてもいいなあ.
こういうの,学校の体育とかでやればいいんじゃないのかなあ.
まあ,そういうことをせずに体の使い方が分かる人を「運動神経がいい人」というのかもしれない.
2025-10-6
プロジェクト実験
とあるプロジェクトの実験.
途中で打ち合せとかの予定もなく一日中がっつりと.
いろいろとトラブルなどもあったけど,とても楽しかった.
2025-10-1
気づいたら
10月.
...2025年は,まだ残り1/4もある!!