Diary/2008-9-21
BrainF**k/VHDL
若手の会で,H/Wな話をしようと,FPGA,VHDL,並列化とアプリの話をつめこんだら
つめこみすぎて,よく伝えられなくて残念.
というわけで,日頃から馴染深いという噂のBrainF**kを
VHDLで書いたら,文法なんかの比較になるかなと思って書いてみた.
ちなみに,完成した後に,発表枠があいたみたいだったので,
うっかり手を挙げてしまい,まとまらない発表をしてしまった.
bf.tar.gz
休み時間とかつかって書いたので,命令はROMに埋め込み.
bf.rbの中で文字定数BFに実行したいbf命令列を書きこんで
ruby bf.rb > blockrom.vhdとして,命令ROMを作成します.
あとは,ModelSimとかでシミュレーションすると,
結果を確認できる.

動作は,単純なステートマシン.

NodeBox
NodeBox面白い.N88-BASICとか思いだした.
中学生の算数とか,高校の物理の授業にいいんじゃないかなあ.
imen
\[-x imenuチーザ
http://shop.glico.co.jp/products/cheeza.htmlおいしい
サイトウサン
というのを教えてもらった.Copyright (c) 2001-2008 Takefumi MIYOSHI, All rights reserved