トップ  検索

Diary/2005-5-16

Mac OSX Tiger

研究室で購入、そしてとりあえずインストール。
まだ、とくにいろいろ使ってはいませんが、
第一印象で、気に食わないこと
ダッシュボードは格好よくて便利そうだけど...何かおもしろいネタないかなぁ。

コンパイル

結局、クリーンインストールしたMac OS X Tiger。
いろいろと必要なソフトウェアをコンパイル...って結構いろいろ失敗する。
gcc 4.0のせいか?
subversion
slashdotにも書いてあるが
 export CFLAGS=-flat_namespace
とかしてコンパイルしないとinstall時にdyld: Symbol not found: _ne_duplicate_headerとコケる
記事は1.1.3だけど1.1.4でも一緒だった
ruby
最初から入ってるやつだと、site-lispのディレクトリがi686になっている。
とりあえず、自分でコンパイル...しようとしたらreadlineあたりの関数がみつからないといってコケ。
ext/readlineをext/.readlineにしてコンパイル。

Tigerに移行してみて

DashboardやSpotlightは、便利そうだけど、別にいらないかなぁと思っていたが
たとえば、Grapherとか、Xcode2.0とか、入力時の補完とか、Previewの書き込みツールとか、
あまり前面で宣伝されていなかったアプリが便利♪
結果としては移行してよかったなぁと。
ちなみに、みんなが騒いでいる、
アニメーションGIFとか透明GIFの不具合も体験。まあ、いいや。
...こうやってAppleの下僕になっていくのか?

Copyright (c) 2001-2008 Takefumi MIYOSHI, All rights reserved